ワイヤーバー

ワイヤーバー(バーコーター)とは

ワイヤーバー(バーコーター)とは

ワイヤーバー(バーコーター)は、シャフトにワイヤーが巻かれた棒のことを言います。

ワイヤーバーの原理は巻かれているワイヤーとワイヤーの隙間により液を基材に置いていく量を変化させる事で膜厚を決めています。ワイヤーの径が細ければ薄膜になり、ワイヤーの径が太くなると厚膜になります。

ワイヤーの太さは番手によって決められ、おおよその膜厚を指定する事ができます。簡易的に塗工の条件を決めたり塗液の評価をする際に用いられます。

また生産に移行する際に通常1~2年ほどかかる塗工の条件決定はワイヤーバーをしようすることで飛躍的な時間短縮が可能です。

ワイヤーバーの形状

ワイヤーバーはSUS304のシャフトにワイヤーが巻いたものをワイヤーバーと言います。

バーに巻かれているワイヤーの線径に多くの種類があり、線径を変更する事で膜厚を変更する事ができます。

ワイヤーの線径が細いものは薄膜に、線径が太いものは厚膜に塗工できます。

ワイヤーバーを選定するときにはサイズ一覧表を閲覧し、希望の膜厚の番手を選択してください。

ワイヤーバーの形状


ワイヤバーのサイズ

ワイヤーバーは全長400mmで塗工有効長は300mmとなります。
両端50mmずつは塗工することはできません。
塗工できる範囲はあくまでワイヤーが巻かれている300mm部分のみとなります。

A4サイズは横幅210mm×縦長さ297mmですので、A4サイズまでの塗工ができます。

弊社ではワイヤーバーのシャフト径を2種類御用意しています。
①1/2インチ(12.7mm) ②1/4インチ(6.35mm)
既にご使用中で更新でお求めの場合は、現在使用しているシャフト径をご確認ください。

ワイヤーバーのサイズ

ワイヤーバーの塗工理論

ワイヤーバーの塗工原理

塗工液を落してワイヤーバーを引き、液を掻き取るようにして使用します。

その際にワイヤーとワイヤーの隙間に入った塗工液は一部掻き取られず基材の上に残された状態になります。

このワイヤーの隙間によって塗工液が掻き取られず残る量をスポット量といい、ワイヤーバーのワイヤーの線径によってスポット量は変動します。

ワイヤーバーの番手は、シャフトは変更せずワイヤーの線径を変更しています。そのため番手を指定する事でスポット量を変え、想定の膜厚で塗工をすることができます。

※右図では液を塗料と仮定しています。

ワイヤーバーの塗工原理

ワイヤーバーの塗工とレベリング

ワイヤーバーの塗工とレベリング

塗工はワイヤーバーの前に塗工液を塗布します。ワイヤーバーを引く方向に対して手前側に落し、塗工準備を行います。

ワイヤーバーの塗工とレベリング

塗工液を掻き取るとワイヤーとワイヤーの隙間を通過する関係で、塗工後の塗工液はギザギザの表面になります。

ワイヤーバーの塗工とレベリング

その後液は流動し働き平らになります。

(レベリング)これにより均一で平らな膜を形成する事ができます。

ダウンロード

ワイヤーバーの説明資料ダウンロード

ワイヤーバーの簡易的な説明資料を御用意しています。構造や膜厚が変わる原理などを簡易的に説明しています。
下記または右の画像からダウンロードください。

★☆ワイヤーバーの説明資料ダウンロード☆★

ワイヤーバーサイズ一覧表

ワイヤーバーのサイズ一覧表から指定膜厚に近いバーを選択ください。

※ワイヤーバーサイズ一覧表

関係リンク

洗浄ブラシ

洗浄ブラシ

ワイヤーバーの隙間に入る細い線径を使用した洗浄用ブラシです。

今月のTOPIX

デモ機貸出し無料キャンペーン!

   おすすめ商品のご案内

Smart卓上コーターTC-100S5

研究開発用の簡易平板塗工機です。
まず塗工してみる、誰でも同一条件で塗工をする用途に最適な一台。装置サイズはA4サイズで誰でも持ち運び可能な利便性も持ち合わせているトップセラーの商品です。

お問合せ

お問合せ

アクセス

アクセス

〒278-0015
千葉県野田市西三ヶ尾233-10
(野田工業団地内)

管理人の一言

シークレットニュース

現在卓上コーターで使用する塗工治具が洗浄できる商品を開発中です。